夏の葬儀に、子供や学生が参列する場合、どのような服装をさせれば良いのでしょうか。大人のように厳格なブラックフォーマルは必要ありませんが、やはりその場にふさわしい、清潔感のある節度ある服装を心がけることが大切です。まず、まだ学校の制服がない未就学児や小学生の場合、基本的な考え方は「手持ちの服の中で、できるだけフォーマルで地味なもの」を選ぶということです。男の子であれば、白いシャツに黒や紺、グレーのズボン。もしあれば、同じような色合いのベストやカーディガンを羽織ると、よりきちんとした印象になります。女の子の場合は、黒や紺、グレーの無地のワンピースが最適です。もしなければ、白いブラウスに同じような色合いのスカートを合わせます。キャラクターがプリントされた服や、フリルやリボンが多い華美なデザイン、赤やピンクといった派手な色は避けます。靴は、黒いシンプルなもので、なければスニーカーでも構いませんが、できるだけ汚れていない綺麗なものを選びましょう。靴下は、男の子は黒か紺、女の子は白か黒が良いでしょう。次に、中学生や高校生の場合は、学校の制服が正式な礼服となります。夏服の制服がある場合は、それをきちんと着崩さずに着用すれば全く問題ありません。校則に従い、スカート丈を短くしたり、シャツのボタンを開けたりしないよう、保護者が注意してあげましょう。靴も、学校指定の革靴やローファーで大丈夫です。制服がない学校の学生や、大学生の場合は、大人に準じた服装が求められます。男子学生なら黒のスーツ(リクルートスーツでも可)、女子学生なら黒のワンピースやスーツを用意するのが望ましいです。夏の暑い中、子供に窮屈な思いをさせるのは可哀想ですが、葬儀は社会的な学びの場でもあります。故人を敬い、静かに見送るという儀式の大切さを、服装を通して教えることも、大人の大切な役割なのです。
子供と学生の夏の葬儀の服装